• 福岡県産
    『辛子明太子風おもちーずクリームのコロッケ』

     福岡グルメの上位に必ずランクインする辛子明太子。magoコロっ風に昆布、一味で味付けたたらこをおもちとチーズで組み合わせクリームコロッケに仕上げました。ポン酢とねぎでいただくとさっぱりしてお召し上がりいただけます。

  • 佐賀県産
    『佐賀牛コロッケ』

    佐賀県で飼育される佐賀牛全国のブランド牛の中でもトップクラスの肉質基準を持っておりそのおいしさと言ったらお肉業界でもお墨付き😁佐賀牛を使い王道の牛肉コロッケに少しブラックペッパーを加えました。じゃがいもの甘味にも負けないお肉の甘味を感じてお召し上がりください。

  • 長崎県産
    『皿うどん風コロッケ』

    長崎の皿うどんは有名ですよね!皿うどんをどうにかしてコロッケで再現したいと思い、、、ひらめきました!パン粉の代わりにソーメンや!!と😁中身は餡の具材、味付けをイメージしております。ぜひ揚げたてをお酢とからしでお召し上がりいただくのもおすすめです

  • 熊本県産
    『からし蓮根風コロッケ』

    熊本県の郷土料理『からし蓮根』のはじまりは江戸時代の初期だといわれています。そんな歴史あるからし蓮根をmagoコロっ風にアレンジしました。ツーンと鼻にくるからしとシャキシャキ蓮根をお楽しみください!そなままお召し上がりいただくのもGOOD!ビールのおつまみにもGOODです😁

  • 大分県産
    『甘太くんと豊後牛のコロッケ』

    甘太くんって何??と思われた方!簡単に言えばめっちゃ甘いさつまいもです😁大分県で生産されるさつまいもを貯蔵庫で40日以上も熟成させ糖度を増やします。甘太くんに豊後牛を加えコロッケに余計な甘さは加えずコロッケにしました。甘さを存分に味わって頂きたいので何も付けずにお召し上がりください。

  • 宮崎県産
    『チキン南蛮風ミンチカツ』

    洋食店のまかないから始まり今では家庭でも作られている宮崎県のソウルフード『チキン南蛮』を酸味がほのかに残るようmagoコロっ風にアレンジし宮崎県地鶏でミンチカツにしました。ごはんのおとも、酒のおつまみにもなります。タルタルソースをたっぷりかけお召し上がりください。

  • 鹿児島県産
    『春一番コロッケ』

    全国で一早い新じゃが徳之島産『春一番』と2021「あまみ島一番コンテスト」奄美群島の加工品部門で最優秀賞を受賞した。王冠の雫シリーズの翡翠と奄美しまアザミのパウダーを使用し可愛くハート型で仕上げました。ほのかにかおるニンニクの香りをお楽しみください。

  • 沖縄県産
    『パイナップルと沖夢紫入りコロッケ』

    畑のチョコ!と呼ぶ人もいるというあまく紅イモよりも深い紫色の石垣島産紅イモ『沖夢紫(おきゆめうらさき)』を使用しパイナップルを合わせスイーツコロッケに仕上げました!甘い中に酸味があるのでぺろりと食べられます。冷めてもおいしい😋おやつとしてお召し上がりください。

  • 島根県産
    『舞茸コロッケ』

    島根県の伝統的郷土料理「舞茸ごはん」。飯南町の特産品である舞茸を、にんじんなどの野菜と一緒に炊き込んだ料理です。それをイメージして作ったコロッケが完成!口に入れた瞬間、舞茸の香りが口いっぱいに広がり、どこか懐かしい優しい味付けに包まれます。

  • 広島県産
    『呉の肉じゃがコロッケ』

    肉じゃがは広島の呉が発祥の地であると言われていることをご存知でしょうか?一般的な肉じゃがと違い、じゃがいもにメークインを使用し、牛肉、糸こんにゃく、玉ねぎと決まった食材で作られるのが特徴です。それを忠実に再現するため、メークインをたっぷり使用し、美味しいコロッケに仕上げました。

  • 鳥取県産
    『鳥取境港産カニ入りクリームコロッケ』

    クリームの中にもカニ!真ん中にもドーンとカニ足がまるまる一本入った、カニたっぷりのカニクリームコロッケ!鳥取の境港市はベニズワイガニの水揚げ量日本一と言われるほど、カニが有名です。そんな境港産のカニがこれでもかというほど入っています。カニ好きにはたまらない一品です。

  • 山口県産
    『岩国れんこんの入った鶏つくね』

    江戸時代から栽培されている、山口県産の岩国れんこんをたっぷり使ったコロッケ…ではなくつくね!独特のシャキシャキとした歯触りと、かじると糸を引くほどの粘りがたまりません。鳥ミンチに大葉も入って、あっさりといただけます。お弁当にもぴったりな一品です。

  • 広島県産
    『牡蠣のクリームコロッケ』

    広島といえば…と聞かれ、皆さん一番に思いつく食材は牡蠣だと思います!その牡蠣を贅沢に使ったクリームコロッケ。肉厚でプリッとした牡蠣がまろやかなクリームとマッチして、香りが口の中にふわっと広がります。濃厚な牡蠣の味わいをしっかりと楽しめるクリームコロッケをぜひ熱々でお召し上がりください!

  • 岡山県産
    『ピーチポークとん・トン・豚コロッケ』

    きめ細かな肉質、適度な脂肪を含んだジューシーさが特徴の、岡山のブランド豚「ピーチポーク」が包まれたコロッケ。加熱しても柔らかく、あっさりとした甘みがじゃがいもの甘さとぴったりです。そしてなんと隠し味で岡山県産の桃も使用されているんです...!気になる方はぜひ食べてみてください。

第1弾 近畿エリアセット 「完売御礼」

  • 大阪府産
    『泉だこのコロッケ』

    泉たこを使った贅沢!!たこ焼き風コロッケウル虎!!うまい!!知らんけどー!!

    大阪だったらやっぱたこ焼きやな!中身がトロトロを熱々で、外がサクッと!もうたまらへんわ!あのたこ焼きをコロッケにしちゃうの?!泉たこを使用し、さらに贅沢度がアップ!紅しょうがの味も感じて、たこ焼きセットを1個のコロッケにしあげしました!うまいんやで!!知らんけどー!!

  • 京都府産
    『湯葉と豆腐と豆乳のクリームコロッケ』

    京都産湯葉と豆腐のクリームコロッケでおあがりやす~

    京都産の湯葉・豆腐を使った京都らしい上品なコロッケができたどす~。具材はしめじ、人参、玉ねぎなどのお野菜を使っておりますのでヘルシーな一品どす。おソースでなくお出汁で食べておくれやす。京都マダムも舌をうならせる事間違いあらしまへん。湯葉と豆腐クリームコロッケ食べておくれやす~


  • 滋賀県産
    『近江牛コロッケ』

    三大和牛の近江牛コロッケ!!ぎゅう・牛入ってまっせ!

    三大和牛の近江牛をたっぷり入れた甘い辛いきんまい(立派な)コロッケ。近江牛の風味が強く、脂身甘味、旨味がじゃがいもとマッチしてえらいコロッケに仕上がりました!なんぞ(おやつ)でもおかずでもおつまみにもなる贅沢な逸品です!食べたくなったけ?

  • 奈良県産
    『ヤマトポークのミンチカツ』

    奈良県ブランドポーク大和ポークでガツンとうまいミンチカツ食べやん?

    奈良県のブランドポーク大和ポーク!噛めば噛むほど脂身の甘味を感じられるミンチカツです!白菜、ニラ、にんにく、一味唐辛子がアクセントとなって大和ポークとあんじょうしてまっせ(うまくあいまっている)いろどりも良く奈良の魅力が詰まった大和ポークミンチカツを食べれば『おゆっ!(あら!)うまい!』とどやき(叫び)たくなることまちがいなし!!

  • 兵庫県産
    『丹波篠山の黒豆と発酵バターのクリームコロッケ』

    丹波篠山の黒豆と発酵バターと合わせクリームコロッケ?ばりおもろいやん!

    丹波篠山産の黒豆をへらへっと(いっぱい)入ったクリームコロッケ!なんとバターの高級品発酵バターと合わせ、おもちもくわえほんま美味しいクリームコロッケに仕上がりました。ジャパニーズスイーツコロッケ美味しいのほんまなん?と思った方にこそ食べてほしい!!

  • 和歌山県産
    『みかんどりと梅といなか漬けのミンチカツ』

    和歌山県ブランド鶏 みかんどりと和歌山県の梅といなか漬けでミンチカツたべるら?

    和歌山県ブランド鶏みかんどりみかんの皮を食べて育った『みかんどり』と原料からこだわり手間暇かけて作っている『いなか漬け』、和歌山県産梅肉を合わせミンチカツにしてみました!いつも食べてるミンチカツとは一味違うおもしゃい(おもしろい)食感のミンチカツわちゃわちゃ(めちゃめちゃ)おいしいたべてみてーよ!

第2弾 四国エリアセット 「完売御礼」
  • 愛媛県産
    『宇和島じゃこ天カツ』

    おいしいけん食べてみさい!じゃこじゃこカツ

     愛媛県宇和島市のソウルフードじゃこ天。すり身に玉ねぎ、にんじん。じゃが芋を入れ合同食品オリジナルじゃこ天カツを作ってみました!!お魚のすり身は宇和島市のかまぼこ店様より無添加で仕入れました!調味料で味付けているのでそのままでも、大根おろしを添えて召し上がって頂いても最高です!おいしいけんたべてみさいや~

  • 高知県産
    『四万十ポークのコロッケ』

    おまんに食べてほしいちゃ。四万十ポークコロッケ

     柔らかない肉質と良質な脂肪が肉のうまみを持つ高知のブランド豚『四万十ポーク』!!
     ほくほくのじゃがいもに四万十ポークのうまみをギューっと詰め込みました!
    四万十ポークのうまみを存分に味わって頂くためシンプルな味付けになっております。おやつにもおかずにも最適です。
    揚げたてそのままお召し上がりください。

  • 愛媛県産
    『鯛のクリームコロッケ』

    おっとろしや~鯛のクリームコロッケなん?

     愛媛と言えば有名な鯛!お刺身でも食べられる鯛を贅沢にクリームコロッケにしました。バターの風味と人参、玉ねぎが鯛を引き立たせてくれてます。洋風に召し上がりたい方はお塩とブラックペッパーで、和風にお召し上がりたい方はお醤油でぜひ召し上りください。

  • 徳島県産
    『阿波尾鶏とすだちのミンチカツ』

    エラヤッチャ阿波尾鶏のミンチカツ

     徳島県のブランド鶏、広々とした鶏舎でゆっくりと育てられるため身がしまっており歯ごたえがあり、うまみ成分も豊富に含んでいる『阿波尾鶏』をミンチカツにしました!食感のある蓮根も加え隠し味にこちらも徳島を代表する『すだち』を加えました!ミンチカツなのにさっぱりと食べられます!
     揚げたてに追いすだちをかけてお召し上がり頂くとフレッシュな香りと共にジューシーな阿波尾鶏を感じられます。

  • 香川県産
    『オリーブ牛とオリーブのコロッケ』

    うまげな!オリーブとオリーブ牛が入ったコロッケ

     穏やかな瀬戸内の気候風土の中でオリーブオイル搾油後の果実を食べて育った、香川県のプレミアム和牛『オリーブ牛』を贅沢に使用し、オリーブの実とドライトマトを合わせ洋風なコロッケに仕上げました。
     ブラックペッパーを効かせた大人のコロッケ。週末にチーズをご用意頂きワインと共にお召し上がりください。

  • 徳島産
    『鳴門金時のクリームコロッケ』

    鳴門金時のクリームコロッケじょ。

     徳島県を代表する農産品『なると金時』中身が黄金色をしている芋を金時芋と呼んでいたことから『なると金時』と名付けられたとか。栗のようなホクホク食感、糖度が高めなのが特徴です。そんななると金時とバターの中でも香りが強い発酵バターと合わせクリーミーなコロッケに仕上げました!
     おやつにおすすめです!アイスクリームと合わせてひやあつなデザートでもお召し上がり頂いても最高です。

第3弾 信越・北陸エリアセット 「完売御礼」
  • 富山県産
    『白エビクリームコロッケ』

    これうまいっちゃ!白エビクリームコロッケ

     富山県と言えば?と聞くと必ず上位に入ってくる『白エビ』富山を代表する白エビを使ってクリームコロッケをつくりました。想像するだけでもう美味しい事間違いないですよね?🤤白エビの味を存分に味わっていただくためシンプルかつコクのあるクリームコロッケに仕上げました。おすすめは昆布塩をご用意頂き少しつけてお召し上がってみてください甘エビの甘味に昆布の風味が加わりより風味豊かになります。

  • 新潟県産
    『日本酒クリームコロッケ』

    しかもか、すげ~よ!日本酒クリームコロッケ

    日本酒を使ったコロッケなんて今までにあったでしょうか?どんなコロッケなのーー??と思ったあなた☺
    お米の甘味を存分にいかしノンホモ牛乳とバターでコクを出しクリームコロッケに仕上げました。甘さのあるコロッケですのでおやつにいかがでしょうか?

  • 長野県産
    『信州アルプス牛と信州赤ワイン煮込みのコロッケ』

    美味しいコロッケおあがりておくんないしょ。

    バターで玉ねぎを炒め甘味を出しそこに信州アルプス牛を加えしっかり炒め、信州赤ワイン、調味料で煮込みお肉のうまみ、赤ワインの風味をギュッと閉じこめじゃがいもと合わせ大人なコロッケに仕上げました。揚げたてコロッケの上に少しバターとブラックペッパーをのせ相棒は赤ワインでお召し上がりください。

  • 福井県産
    『越のルビーと若狭牛の入ったミンチカツ』

    おーゴっちゃ!おいしいミンチカツげ

    福井県のブランド和牛『若狭牛』古くは明治時代から食されていたそうです。神戸牛や松坂牛などで知られている但馬牛の系統で高品質で最高級の『若狭牛』福井県が誇るとーっても甘いトマト『越のルビー』を使用しミンチカツを仕上げました。
    若狭牛のうまみと越のルビーの甘味と酸味が合わさり何個でも食べられちゃう!そんなミンチカツに仕上げました。ブラックペッパーをかけてお召し上がりいただくのもおすすめです。

  • 新潟県産
    『魚沼産コシヒカリバンズ』

    お米バンズ

    魚沼産コシヒカリを贅沢にバンズにしました。バンズにソース、レタスやトマト、お好みのコロッケ、ミンチカツを挟んでご当地ライスバーガーを作ってみてください😁コロッケとミンチカツを合わせてダブルバーガーなんていかがでしょうか?おうちでオリジナルコロッケバーガー作ってくださいね!

  • 石川県産
    『能登いかミンチカツ』

    石川県能登いかミンチカツ!!食べてみるけ??

    石川県の能登いかを使ったミンチカツいかの甘味を邪魔しない程度に大葉をアクセントに加えました。イカの駅にモニュメントになるほど有名な石川県のいか!この機会にぜひご賞味ください。ポン酢でお召し上がりいただくのもおすすめです!

第5弾 東海エリアセット 「完売御礼」
  • 三重県産
    『あんことお餅の和菓子やん!コロッケ』

     三重県伊勢を代表する和菓子の歴史は古く宝永の頃からだと言われています。三重県代表の和菓子をコロッケで再現してみました。えっ!と思われた方そうですよね🙄でもおいしいんです☺あんこの中のお餅がいい仕事してます。気になった方はぜひ!お召し上がりください😋

  • 岐阜県産
    『飛騨牛乳とほうれん草クリームコロッケ』

    葉が柔らかく、寒暖差で肉厚な葉っぱが特徴の飛騨ほうれん草と飛騨牛乳をベーコンとチーズを合わせクリームコロッケに仕上げました。ほうれん草のほろ苦さとスモーク香るベーコンの相性はぴったり!
    チーズも入り洋風に仕上がっていますのでパンと合わせてお召し上がり頂くのもおすすめです☺

  • 静岡県産
    『静岡県産わさび使ったミンチカツ』

    静岡県の日本一で忘れてはならない『わさび』伝統的な農法を継承したわさび栽培は世界農業遺産にも認定されております。黒毛和牛と黒豚を使用し、きれいな湧き水で育ったわさび、茎わさびをふんだんに使いほんのりとわさび香るミンチカツに仕上げました。ミンチカツなのにさっぱりとお召し上がりいただける一品です。

  • 三重県産
    『松阪牛コロッケ』

    日本三大和牛の1つ、甘い香りで後味がさっぱりしていているのが特徴の『松坂牛』。そんな松坂牛を贅沢にたっぷり使用し砂糖とお醤油で甘く懐かしいコロッケに仕上げました。
    おやつで食べても、お弁当に入っていてもどんな用途でも喜ばれる一品です!まずはそのままお召し上がりください。

  • 愛知県産
    『名古屋コーチンと八丁味噌のコロッケ』

    八丁味噌に少し甘味を加え名古屋コーチンに合うよう味付けました☺お味噌の濃厚な味にも負けないぷりぷりの甘味のある名古屋コーチン!ビールを片手に召し上がって頂きたい一品です。

  • 静岡県産
    『静岡県産緑茶とバターのコロッケ』

    静岡県と言えばお茶!その歴史は古く明治時代から始まっているそうです。日当たりのよさや適度な降水量もお茶に適しており美味しいお茶が栽培されています。そんな静岡県産の緑茶とバターを合わせ、世にも珍しいコロッケにしあげました!2
    口いっぱいにお茶の風味が広がります。お塩をすこしつけてお召し上がりいただくのもおすすめです!